この時期に楽しみたい! 痩せ効果抜群食材◎
幼馴染が役者デビューを果たし、大きな刺激を受けている札幌円山パーソナルトレーニング・コンディショニングジムFORHのTakaです。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
札幌は肌寒い日が続くようになり、スープの美味しい季節となりましたね。
みなさまのお気に入りのスープはなんですか?
日本人の家庭の味、味噌汁?
ほんわかな甘さで癒される!コーンポタージュ?
野菜の旨味がしみわたる、ミネストローネ?
私の好きなのは見た目も美しいかぼちゃのスープ。
元気カラー & かぼちゃの甘みとコクがたまりません!寒い日にぴったりね。
そんなかぼちゃには多くの名前が存在します。
唐茄子(とうなす)ー主に関東地方の年配の方々が使うそう
ナンキンー関西での呼び方
ロスンー山形県の一部
トウガンー高知県の一部
ナンバン, チョウセンー宮崎県
元々かぼちゃは日本には存在していませんでした。”カンボジア” が訛って “かぼちゃ” となったという説もあるようですよ。
これほど多くの名前を持つ野菜も珍しいですね。日本の各地の違いと、かぼちゃ君の人気に驚いてしまいます。
さて、今回はそんなかぼちゃも大きく関連する栄養についての記事。
ずばり『食物繊維』についてです!
今回の記事とともに、こちらでも食事と脂肪について紹介しています。ぜひご確認ください → 『脂肪を燃やしやすくする食べ物とは?』https://forh.jp/nutrition/301/
ーーーーーーーーーーーー
痩せ効果抜群!! ”食物繊維”
ーーーーーーーーーーーー
1. 元々は栄養素ではなかった?!
2. 食物繊維の効果
3. 食物繊維を多く含む食材たち
こちらの3項目をご紹介いたします。
1. 元々は栄養素ではなかった?!
栄養: 生物が外部から必要な物質を摂取し、それを利用して生体を維持し生活する現象
栄養素: その必要な物質のこと
食物繊維はヒトの消化酵素では分解されず、体内での消化吸収がされません。なので1990年はじめ頃ではほとんど注目されていない栄養素でした。
しかし研究が進むにつれて機能性が評価され始め、2000年を過ぎる頃には第6の栄養素として注目されるようになったようです。今ではメタボリックシンドロームの予防に欠かせない栄養素として厚生労働省策定の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」にも指定されています。
ちなみに一日あたりの摂取量の目標は、18~64歳で男性21g以上、女性18g以上となっています。
2. 食物繊維の効果
食物繊維を摂ることで交感神経は優位になりやすくなり、代謝アップが狙えます。
また体脂肪の合成や、余分な糖質からの体脂肪合成も抑制してくれます。
食物繊維は消化吸収されないと言いましたが、これは、ヒトの消化酵素で分解できないためです。
そして、一口に食物繊維といっても、水に溶けるもの(水溶性)と水には溶けないのもの(不溶性)があります。
水溶性の食物繊維は、水に溶けるとゼリー状になります。
このゼリー状の食物繊維は小腸で栄養素の吸収速度を緩やかにし、食後の血糖値の上昇を抑える効果があり、そのほかにもコレステロールを吸着して体外に排出したりすることで、様々な生活習慣病の予防にも効果があります。
一方、不溶性の食物繊維は水分を吸収して便の容積を増やします。また有害物質を吸着させて、便と一緒に体外に排出することも特長のひとつです。
日頃から食物繊維を積極的に摂ることにより、少し食べ過ぎてしまった時でも太ってしまうことを抑制できそうですね!
3. 食物繊維を多く含む食材たち
前述の通り、一日あたりの食物繊維「目標量」は、18~64歳で男性21g以上、女性18g以上です。2019年の国民健康・栄養調査では、男女を合わせた平均摂取量は18.8gのようで、ほぼ目標量に届いているようです。
以下の3つは食物繊維を摂取するのに大変優秀な食材です
【100gあたりの食物繊維量】
かぼちゃ:3.5g
里芋:2.3g
インゲン豆:13.6g
ぜひこれらの食材を活用して、食物繊維を摂取しましょう!
出典; 石飛カノ(2022) 『Tarzan No.829』マガジンハウス出版。
ここまで読んでくださった方は、なぜ食物繊維が食事に欠かせないのか、また食物繊維が豊富に含まれている食材を認識することができたのではないでしょうか?
肌寒いこの季節に温かいかぼちゃのスープをお楽しみあれ。